八月の読書日記。好みとしては米澤穂信、恒川光太郎がお気に入り。ミステリ、推理が割と好き。自分から手を出すことは少ないが、推されると弱い。基本的に濫読派。 不定期更新です。キーワードは『宵の徒然』
『それは、鳴り響く世界から現実的な音を『歌』おうとする思考。』(te'/残響レコード)
……どこぞの20歳ですか。
面白いので曲目を全て挙げます。
1. 如何に強大な精神や力といえども知性なくしては『無』に等しい。
2. 美しき旋律も、音を語る言を持たずしては心にも『留』めがたし。
3. 愛も信仰も同じ様に日々のささやかな勤行でのみ『維持』される。
4. 明日を最も必要としないものが、最も快く明日に立ち『向』かう。
5. 大胆は無知と卑劣の子であって、他の資格よりはるかに『劣』る。
6. 言葉を用いて奏でる者は才能に在らず、ただの記憶に『過』ぎぬ。
7. 節度と正義は、ただ優者のみが勝手に利用しうる『名目』である。
8. 心は正しい目標を欠いてしまうと偽りの方向にはけ口を『作』る。
9. 何らの苦しみにもあわずして、何人をも幸福とは『呼』ぶなかれ。
10. 人間とは理性によって自己自身を破壊する能力を『有』している。
ポストロック、インストバンドです。
残響レコードと言えば、最近“レンタル解禁”と銘打って注目を集めているインディーズレーベル。
昨日リニューアルオープンしたTSUTAYAで借りて来ました。
三枚のアルバムがあったので全部借りて来たかったのですが、これ以外はまだ新譜でしたので断念。
CDのリリースした時期を考えると、旧作扱いになっていてもおかしくないのに……
と思ってラベルをよく読むと、
【導入】08/XX/XX
これは……
つまりレンタル開始を遅くすることで新譜料金を取ろうという卑劣な行いですか。
別に“五枚で千円。新譜も可”っていうキャンペーン中だったので値段は関係ないのですが。
でも一泊となってしまうと返しに行けないのですよ。
借りられないのなら、この際CD買おうと前向きに検討しているところ。
ぁ、えぇ。よかったのです。
どうもわたしはインストバンドが好きみたいで、ツボでした。
SPECIAL OTHERSが最近のマイブームなのでして。
このte'のアルバムは曲名に似合わず割りと素直な印象があります。
ドラムとベースとギターが二本。
静と動のスイッチがポストロックの特徴だそうで、確かに旋律の部分、リズムの部分、なかなかの切り替え。
激しく、そして伸びやかに、と言ったら抽象的に過ぎるでしょうか。
で、もう一つのポストロックの特徴として、エフェクターを多用することが挙げられるらしい。
ですけれど、今回のアルバムは、まぁ、あんまり複雑な音じゃないかな。
スペアザの方が音のレパートリーがある気がします。
正直なところを言わせてもらえば、曲名が難解と言うか、迂遠な表現をしているのに対して、曲自体は割りと普通。格好よくて、綺麗。
もっとストレートな曲名でビシッとキメてくれたらそれでいいのに。
『解析』
みたいな。
違いますねはいすみません。
それにこの曲名やアルバム名は一体、
どんなネガティブキャンペーン?!
特に 2.と 6.
彼らはインストバンドです。
インストゥルメンタルとはボーカルのない、歌詞のない楽曲のことです。
……
…………
この曲名が『インストは歌詞のある曲と比べて高尚である』と言っているように見えてなりません。
穿ち過ぎかなぁ~
まぁ、あんまり意味を持って付けたような気はしませんけれどね。
何だかんだ言ったけれど、好きです(告白)。
CD欲しい。
すいませんがコメ返信はまた後で
……どこぞの20歳ですか。
面白いので曲目を全て挙げます。
1. 如何に強大な精神や力といえども知性なくしては『無』に等しい。
2. 美しき旋律も、音を語る言を持たずしては心にも『留』めがたし。
3. 愛も信仰も同じ様に日々のささやかな勤行でのみ『維持』される。
4. 明日を最も必要としないものが、最も快く明日に立ち『向』かう。
5. 大胆は無知と卑劣の子であって、他の資格よりはるかに『劣』る。
6. 言葉を用いて奏でる者は才能に在らず、ただの記憶に『過』ぎぬ。
7. 節度と正義は、ただ優者のみが勝手に利用しうる『名目』である。
8. 心は正しい目標を欠いてしまうと偽りの方向にはけ口を『作』る。
9. 何らの苦しみにもあわずして、何人をも幸福とは『呼』ぶなかれ。
10. 人間とは理性によって自己自身を破壊する能力を『有』している。
ポストロック、インストバンドです。
残響レコードと言えば、最近“レンタル解禁”と銘打って注目を集めているインディーズレーベル。
昨日リニューアルオープンしたTSUTAYAで借りて来ました。
三枚のアルバムがあったので全部借りて来たかったのですが、これ以外はまだ新譜でしたので断念。
CDのリリースした時期を考えると、旧作扱いになっていてもおかしくないのに……
と思ってラベルをよく読むと、
【導入】08/XX/XX
これは……
つまりレンタル開始を遅くすることで新譜料金を取ろうという卑劣な行いですか。
別に“五枚で千円。新譜も可”っていうキャンペーン中だったので値段は関係ないのですが。
でも一泊となってしまうと返しに行けないのですよ。
借りられないのなら、この際CD買おうと前向きに検討しているところ。
ぁ、えぇ。よかったのです。
どうもわたしはインストバンドが好きみたいで、ツボでした。
SPECIAL OTHERSが最近のマイブームなのでして。
このte'のアルバムは曲名に似合わず割りと素直な印象があります。
ドラムとベースとギターが二本。
静と動のスイッチがポストロックの特徴だそうで、確かに旋律の部分、リズムの部分、なかなかの切り替え。
激しく、そして伸びやかに、と言ったら抽象的に過ぎるでしょうか。
で、もう一つのポストロックの特徴として、エフェクターを多用することが挙げられるらしい。
ですけれど、今回のアルバムは、まぁ、あんまり複雑な音じゃないかな。
スペアザの方が音のレパートリーがある気がします。
正直なところを言わせてもらえば、曲名が難解と言うか、迂遠な表現をしているのに対して、曲自体は割りと普通。格好よくて、綺麗。
もっとストレートな曲名でビシッとキメてくれたらそれでいいのに。
『解析』
みたいな。
違いますねはいすみません。
それにこの曲名やアルバム名は一体、
どんなネガティブキャンペーン?!
特に 2.と 6.
彼らはインストバンドです。
インストゥルメンタルとはボーカルのない、歌詞のない楽曲のことです。
……
…………
この曲名が『インストは歌詞のある曲と比べて高尚である』と言っているように見えてなりません。
穿ち過ぎかなぁ~
まぁ、あんまり意味を持って付けたような気はしませんけれどね。
何だかんだ言ったけれど、好きです(告白)。
CD欲しい。
すいませんがコメ返信はまた後で
PR

コメントを書く
無題
こんにちは。なんとも仰々しい曲名が並びますね。僕はインストゥルメンタルなるものを一切聞きませんし、この日記を読んだだけで、否定にかかるというのもおかしな話ですが、音で勝負するバンドが何故、曲名をああも長々しく飾らなければならないのか、疑問を感じます。そうでもしないと想いが伝えられないということなのか。それなら、いっそ歌詞入れればいいいじゃんと思います。あるいはインタビューとかで主張すればいい。うーん謎だ。まあサウンド聴いてから文句言えって話でしょうが。
RADは最近は飽きつつありますね。なんだか、ボーカルの恋話を延々と聞かされている気がしてきました。あの陶酔感は良いけど。
しかし、世の中には様々なバンドがいるものですね。
RADは最近は飽きつつありますね。なんだか、ボーカルの恋話を延々と聞かされている気がしてきました。あの陶酔感は良いけど。
しかし、世の中には様々なバンドがいるものですね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
八月
性別:
非公開
職業:
大学生
自己紹介:
最新記事
(07/22)
(06/11)
(03/22)
(10/07)
(03/31)
カテゴリー
最新CM
[11/01 stars of death edible]
[10/12 Danielles]
[10/12 Petersah]
[10/02 Raymondexews]
[09/26 Raymondexews]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター